top of page
検索

飲食店の英語とキンメダイの煮つけ

  • 安達洋
  • 2019年10月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年11月16日

はじめまして安達洋と申します。純国産の英語講師です。会社での英語研修、飲食店での英語研修、家庭教師、大学のTOEIC講座などいろいろやっています。

※自学・独学、英語上達のヒントは、こちらのブログも参考にしてください。

★★★ 飲食店・接客・おもてなし英語3つの特徴 ★★★

飲食店の英語には3つの特徴があります。ひとつは、忙しく立ち回る現場では、教科書や辞書などに頼れないこと。いろいろな国籍のお客様がいらっしゃるので、米英一辺倒の英語では立ち行かないこと。そもそも外国人に説明不能な食べ物がたくさんあること。


★★★ 辞書や教科書の「正しい英訳」が通じないこともたくさんある!?★★★

たとえば、キンメダイの煮つけ。そもそもキンメダイを説明しても、イメージしてもらいにくかったりします。大胆にも、boiled fish(ボイルド フィッシュ=煮魚)、もうちょっと鯛のニュアンスを出したければ、whitefish boiled in soy sauce(醤油で似た白身魚)でもいいでしょう。カタカナを駆使して、その場ですぐにお客様に説明できることが大切。


★★★ 「ここぞ」というときだけは、本格英語で!?★★★

うちの目玉料理なので、気合を入れて英語で言いたい。ということであれば、

red bream simmered in broth(レッド ブリーム シマード イン ブロス =出しで煮込んだ赤い色をした鯛)といってみましょう。broth(ブロス=だし)は知っておくと便利ですね。魚料理が自慢のお店なら、bream(ブリーム=鯛)も使えると便利です。



ブログで接客英語研修。暗記不要のカタカナ接客英語。続けられる自学・独学で英語所上達。


 
 
 

Comments


Contact Us
有限会社
ラーナーズジム
代表 安達洋

電話:090-4393-5324

E: maru-to-hasuo-40@docomo.ne.jp

 (マル ト ハスオ 40)

​住所:さいたま市南区南浦和2-11-5

​現場のお悩みもどうぞお聞かせください。

​暗記嫌い大歓迎
暗記しても忘れる。暗記するだけの時間がない。現場は暗記通りにいかない。
​すでに知っているカタカナの組み立て方、出し方を学べば、自由自在に話せます。
10万人の英語ビギナーズと向き合ってきた私たちだからできる、「勉強」じゃない対人英語・接客英語術
自学・独学、英語上達のヒントは、こちらのブログも参考にしてください。
https://www.learners.co.jp/

© 2023 by Sushi Hana.  Proudly created with Wix.com

bottom of page