ブログで接客英語研修:英語でウンチク~”さば”編
- 安達洋
- 2019年11月3日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年11月20日
こんにちは。暗記不要。初級カタカナビジネス英語。カタカナ接客英語。自学・独学ヒント満載。企業英語研修講師の安達洋です。
★★★ 「さば(鯖)」は英語で何という? ★★★
「さば」は、英語では、マカレル(mackerel)と言います。
「さば(マカレル)が、塩をマカレル(撒かれる)」で暗記不要!
★★★ 「さば」のイメージサポート ★★★
マカレルと言ってもピンとこない外国人のお客様には、カタカナ英語でイメージサポートしてあげましょう。
まずはお客様に「鯖」という漢字を見せて説明しましょう。
This kanji means "blue fish". The left part means "fish". The right part means "blue".
ディスカンジ・ミーンズ・ブルーフィッシュ。ザレフトパート・ミーンズ・フィッシュ。ザライトパート・ミーンズ・ブルー。
「冬は、脂が乗っておいしいです。
→ 冬=ベストシーズン。それ=脂っぽい、しかしおいしい」
Winter is the best season for mackerel. It is fatty but delicious.
焼き鯖、鯖の味噌煮、しめ鯖などがあります。→「私たちは・持つ~」
We have grilled mackerel, mackerel simmered in miso, vinegared mackerel.
ウィーハブ・グリルドマカレル・マカレルシマードインミソ・ヴィネガードマカレル。
※カタカナ英語の例(調理法)はこちらの記事でどうぞ。
※自学・独学、英語上達のヒントは、こちらのブログも参考にしてください。

Comments